大阪万博へお子さんと一緒に行くことを計画している人へ。
大阪万博も終盤となり、なかなか予約が取れない状況になってきました。
子どもを連れて、予約なしで楽しめるのか不安ですよね。
結論、大阪万博は予約なしでも子どもが楽しめるパビリオンや設備があります!
1つずつ紹介していきますね。
予約方法や待ち時間は、情報が変わるので参考程度にして、公式などチェックしてみてください。
大阪万博で子どもが楽しめるパビリオン!
大阪万博で予約なしで子どもが楽しめるパビリオンを、待ち時間と所要時間を合わせて紹介します。
国内パビリオンには、体験型で子どもが楽しめるパビリオンがたくさんあります。
大阪ヘルスケアパビリオン
予約なし入場可能エリアあり 待ち時間:0~30分
健康・医療・未来社会についての展示が多数あり、iPS細胞で作られた心筋シートやミライ人間洗濯機を見ることができます。貴重な機会ですね。
大阪ヘルスケアオアビリオン内には、おすすめの施設があります。
・Neo Mix Stand
ロボットがスムージーを作ってくれます。シェイカーは持ち帰りOKなのが嬉しいです。ジュースは1つ1100円。
・NISSEI Mouthful Greations
小人の作るソフトクリームが可愛いです。ソフトクリームは、卵と乳不使用でアレルギー対応されています。
PASONA NATUREVERSE
予約可/予約なし列解放あり 待ち時間:0~40分
パソナと言えばアトムですね。iPS細胞で作られた心臓をはじめ、未来の医療技術等が展示されています。最新テクノロジーに触れられる機会です。

未来の都市
予約制/予約なし待ち列あり 待ち時間:10~60分
15個のアトラクションを体験でき、アトラクションを通して未来のことを学ぶことができます。スケールが大きく展示物も楽しめます。
ただ、全てを体験すると所要時間1時間以上ははかかるので、いろいろなパビリオンに行きたい方は要検討です。
電力館、ノモの国、関西パビリオン、ガンダム館、ブルーオーシャンドームも子どもが楽しめますが、完全予約制です。
とても楽しそうなので、7日前抽選や3日前予約や当日予約でチャレンジしてみてもいいかもしれません!

ノモの国は20時15分~20時30分に予約なし先着入場できるという口コミもあるよ!
いのちの遊び場 クラゲ館(シグネチャーパビリオン)
予約制/予約なしで入場できるエリアあり 待ち時間:0〜10分
プレイマウンテンは遊び心をくすぐり、さまざまな音を奏でる楽器がたくさんあり楽しいです。





クラゲ館の近くにある、いのちのパークも面白いよ!後で紹介するね。
その他
夜の地球
待ち時間:0~10分
並ばないけど、夜の地球に魅了される人がおおいです。


サザエさんにも登場しましたね。
大阪万博で子どもが楽しめる設備
大屋根リング
大屋根リングはどの角度から見ても絵になります。
万博に来た感がでますね。
いのちのパーク
ミストの量がやばいと話題です。ミストの量に盛り上がる事間違いなし。ただ、本当に周りが見えなくなるので、子どもとはぐれないように注意が必要です。
コロコロ広場


ポケモンのオブジェ
万博内にポケモンのオブジェがあります。ポケモン好きな子は、探しながら歩くと楽しそうです。


大阪万博で子どもが楽しめる方法まとめ
予約なしで子どもが楽しめる国内パビリオンと設備を紹介しました。
待ち時間やパビリオンの位置など考慮して、当日の回り方の参考にしてみてください。



自分だったら、
予約なしで、大阪ヘルスケアパビリオンとパソナ
予約がとれたら、関西パビリオンと電力館
入れることを願って、20時過ぎにノモの国
に挑戦するかなぁ~



海外パビリオンにも行きたいよね!



