LINE通話中に、自分が見ていたサイトのリンクが相手に共有される現象が話題となっています。
意図しない共有はやめてほしいですよね。「設定どうにかできないの?」と焦っている人も多いのではないでしょうか。
今回はLINE通話中にリンクが共有される原因と解決策をまとめました!
LINE通話中にリンク共有される
LINE通話中に自分が見ていたリンクが相手に共有される現象が起きています。
LINE通話中に画面下あたりからURLが送信され、さっき見ていたサイトが共有されてしまうとSNSで話題になっていますね。

勝手にリンク共有されてたらたまったもんじゃないよね!
LINE通話中にリンク共有される原因
iPhoneの「Share play(シェアプレイ)」という機能
iPhoneの「Share play(シェアプレイ)」という機能でリンク共有されるようです。
対象は、「iOS XNUMX 以降のデバイス」になります。この機能は2023年頃に、オーディオやビデオの視聴などリアルタイムで共有できる目的で作られました。
すべての閲覧履歴が相手に送られるというわけではありません。「Share play(シェアプレイ)」に対応しているコンテンツに限られます。
「Share play(シェアプレイ)」で共有できるコンテンツは、
・動画アプリ
YouTube、Amazonprime、ネットフリックス、Apple TV、Hulu
・音楽アプリ
AmazonMusic、Applemusic、Spotify
・配信・SNS
TikTok、Twitch
・その他
フィットネス
・Safari
結構たくさんのアプリが共有できるようですね。
LINE通話中に共有を提案されたケースでは、通話直前に見ていたり通話中に開いたYouTubeやSafariのリンクが共有されることが多くあったようです。



一緒に作業するときの便利機能として登場したんだね!
急に設定されるとびっくりしちゃうよ~
iPhoneのみでandroidはリンク共有されない
今回のLINE通話中にリンク共有されるのはiPhoneのみです。
androidを使用している方は、リンク共有されないので安心してください。



iPhoneを使用している人には後で対処法を教えるよ!
LINEの「みんなで見る」という画面共有機能
LINEの「みんなで見る」という画面共有機能で、通話相手とYouTubeなどの動画を一緒に視聴したり、Webページの内容を共有することができます。
この機能は自動で作動することはなく、「みんなで見る」ボタンをタップするなどユーザーの操作が必要になるため勝手にリンクが表示されることはありません。



LINEの設定は今まで通りで大丈夫そうだね
LINE通話中にリンク共有されないための対処法
iPhoneを使用中の方に、リンク共有されないための設定方法を紹介しますね。
①iPhoneの設定画面を開く
②スクリーンタイムを開く
③「コンテンツとプライバシーの制限」を開く
④「許可されたアプリと機能」を開く
⑤「Share play」を開きオフにする
この設定をすれば、LINE通話中に直前に見ていたWebサイトやYouTubeがリンク共有されることはなくなります。
念には念を入れて、Face Timeの設定も見直しておきましょう。
①設定を開く
②Face Timeを開く
③「Share play」をオフにする



これで安心して通話ができそうだね!






コメント
コメント一覧 (1件)
[…] LINE通話でリンク共有されるのは原因はiPhoneの設定!?設定をオフにすれば… […]